家計管理・お金の習慣

家計簿をつけなくても収支がわかる方法|博士の結論はこれ!

結論:キャッシュレス×家計簿アプリで自動見える化するだけでOK

皆さんの家計は黒字?それとも赤字?

正直に言うと、僕が借金を抱えていた頃は、完全なる“家計炎上”でした。
毎月の収支なんて把握してないし、どのくらい使ってるかも曖昧。
「家計簿をつけよう」と決意しても、レシートを取っておいて毎晩記録するなんて絶対ムリ。

結局、約6年間ほぼノー管理。

そんなズボラ博士の僕でも、いまでは毎月の支出と収入がバッチリ見えるようになりました。

その理由が…

キャッシュレス×家計簿アプリ(完全自動家計管理)

僕を救ってくれたのがこれ。

キャッシュレス決済で使った金額が、アプリ側に自動で同期される。
つまり、家計簿アプリを開くだけで「今月いくら使ったか」が丸わかりになる。

レシート不要

毎日の入力不要

カテゴリ分けもほぼ自動

グラフで支出が一目でわかる

ズボラのために存在してるシステムと言っても過言じゃない

なぜキャッシュレスと家計簿アプリの組み合わせが最強なのか?

① 入力ゼロで続く(習慣化のハードルがゼロ)

家計管理が続かない最大の理由は「入力がめんどい」。
だけど、この組み合わせなら入力ゼロ。
アプリを開くだけで家計簿になる。

家計管理の挫折ポイントを完全に排除できるのが最大のメリット。


② キャッシュレスは履歴が100%残る

現金で払うと
「いつ何に使ったか」
「いくら使ったか」
が曖昧になりがち。

キャッシュレスはすべて履歴に残るので漏れがない。


③ 固定費の見直しにも強い

毎月の支出が自動でカテゴリ別にまとまるから、

  • スマホ代
  • サブスク代
  • 保険料
  • 通信費
  • 住宅費

など、どれが高いのか一発で判明する。

固定費を下げたい人には必須。


④ 無駄遣いが目で見て気づける

アプリはグラフで“支出の偏り”を見せてくれる。

  • 外食多すぎ
  • コンビニ多すぎ
  • サブスク入りすぎ
  • 交際費が月末に爆増

など、数字よりも視覚で気づけるから改善が早い。


⑤ ポイントが貯まってお得になる

キャッシュレスの副産物としてポイントが貯まる。
同じ金額を使うなら、現金払いより絶対お得。

特に

  • PayPay
  • 楽天カード
  • au PAY
  • 三井住友NL
  • イオンカード
    などは還元率も高く、家計アプリとの相性もいい。

博士の実体験:6年ズボラでも家計管理できた理由

僕がズボラすぎて収支管理ができなかった6年間。
現金管理・手書き家計簿は100%続かないと悟った。

けど、キャッシュレス+家計簿アプリを使うようになってからは、

  • 月初に予算を確認
  • 月末に振り返るだけ

で黒字化できるようになった。

正直、「え、こんな簡単なの?」って思ったレベル。

手順:家計簿をつけずに収支管理する方法

すべての支払いをキャッシュレスに統一する
(クレカ・デビット・QR決済どれでもOK)

家計簿アプリをインストール
博士の推しは マネーフォワードME

銀行口座・クレカ・電子マネーを連携
→ ここだけは最初に5〜10分作業が必要

その後は何もしない
→ 使うたびにアプリ側へ自動記録

月1回、グラフを見るだけ
→ これで家計が成立する

これだけで“家計簿必要なしの暮らし”が完成。

このあと読むべき関連リンク

まとめ

家計管理が続かない最大の理由は「手間」。
だからこそ博士の結論はシンプル。

キャッシュレス×家計簿アプリで、 “自動家計簿”にしてしまおう。

レシートも手入力もいらない。
ほんの数分の設定だけで、毎月の家計が勝手に見えるようになる。

僕みたいな超ズボラでもできたので、ぜひあなたも“自動化の家計管理”を始めてみてください!