ここは“攻めすぎない投資”を研究する場所です
ようこそ、資産形成ラボへ。
だいふく博士だ。
博士は借金220万円を抱えていた過去があるからこそ、
「投資は怖いもの」「リスクが高い」
そんな気持ちが痛いほど分かる。
でも、お金の勉強を進めていくと
ひとつの事実に気づいた。
💡 **投資は“資産を増やす行為”ではなく、
“お金を守るための仕組み” なんだ。**
貯金だけではお金は増えない。
インフレで実質的に減っていく。
だからこそ、
「攻めすぎず、怖くない投資」を実験しながら
誰でもできる方法に落とし込んだのが
この資産形成ラボだ。
🧪 このラボで学べること(実験テーマ)
✔ 投資が怖くなくなる考え方
✔ 少額から始められる投資の仕組み
✔ 積立NISAの始め方
✔ 実際に博士がやっている投資戦略
✔ おすすめの証券口座
✔ 投資で絶対にやってはいけないこと
✔ 失敗しにくい資産配分
✔ 投資初心者の“つまずきポイント”
✔ 長期投資でお金が増える仕組み
🟪 資産形成の答えは“シンプルでOK”
博士が何十冊も本を読み、
投資をしてきて出した答えはこれ👇
🥇「毎月少額ずつ、世界中の株式に分散して、長期で積み立てる」
これが最適解。
難しい分析も不要。
知識も不要。
センスも不要。
必要なのはたった1つ、
“続けられる仕組み” を作ること。
🔬 博士式:資産形成の3ステップ
🥇まずは“つみたてNISA”から始める
つみたてNISAは
政府が用意した“初心者向けの投資制度”。
メリット👇
・利益が非課税
・放置で育つ
・リスクとリターンのバランスがちょうどいい
・少額(100円〜)でスタートOK
博士の結論:
投資未経験ならまずコレ一択。
👉 おすすめ記事:つみたてNISAの始め方
🥈証券口座は“楽天証券 or SBI証券”だけでいい
どちらも手数料が安く、使いやすい。
迷ったら👇
- 楽天経済圏を使う人 → 楽天証券
- 客観的な最強口座 → SBI証券
博士は両方持ってるけど、
初心者はひとつで十分。
👉 おすすめ記事:初心者向け証券口座の選び方
🥉投資する商品は“全世界株式 or S&P500”のどちらか
ここが一番難しそうに見えるけど、
むしろ“選ぶのが簡単な部分”。
博士の結論👇
- 迷ったら 全世界株式(オルカン)
- アメリカ経済を信じるなら S&P500
このどちらかでOK。
細かく分散しすぎると逆に成果が落ちやすい。
初心者が絶対に避けるべきこと(博士の失敗談)
博士も昔は
投資で痛い目を見た。
その経験から “やってはいけないこと” をまとめると👇
❌ 単発で株を買う
→ ギャンブル化する。博士もこれで負けた。
❌ 無理に高額投資する
→ 不安で続かない。
❌ 短期で売り買いする
→ ほぼ負ける。
❌ 仮想通貨・FX・高配当株から入る
→ 初心者が事故りやすい。
投資は“攻めるもの”ではない。
大事なのは 淡々と積み立てること。
博士の運用スタイル(完全公開)
博士は今、こう投資してる👇
毎月:つみたてNISA満額
商品:全世界株式(オルカン)
口座:楽天証券(メイン)
管理:ほぼ放置・月1チェックのみ
この仕組みだけで
「借金→小金持ち体質」に変わる道筋ができた。
資産形成は“知識より習慣”が勝つ
投資は頭の良さとは関係ない。
大事なのは “続けられる仕組み” だけだ。
博士が借金220万円から這い上がれた理由は、
投資を始めたからではなく、
「続けたい仕組み」を作ったから。
今日も、
来月も、
そして10年後も続けられる投資。
そのための方法を、
この資産形成ラボでたっぷり解説していくよ。
🎯 次に読むべきおすすめ記事
👉 つみたてNISAの始め方
👉 【初心者向け】おすすめ証券口座
👉 【初心者はこれ一択】全世界株式(オルカン)の魅力|1本で世界中に投資できる最強インデックス
👉【初心者にも人気】S&P500の魅力とは?|アメリカ最強指数が選ばれ続ける理由を徹底解説
👉 【結論あり】オルカンとS&P500どっちを買うべき?|初心者が迷わず選べるシンプル比較ガイド
👉 【初心者必見】投資で失敗しない3つのルール|これだけ守れば資産形成は勝手にうまくいく
投資は“あなたの未来を守るためのお金の実験”
資産形成は、派手じゃない。
でも確実にあなたの人生を変えてくれる。
博士と一緒に、
焦らず、攻めすぎず、
“勝手に増える仕組み” を作っていこう。